みなさんはじめまして‼︎頂-ITADAKI-スタッフのケンタです‼︎
僕にとって頂は、年に2日の地元の祭り。
毎年何かしらでは関わってきたけど、
今年から本腰を入れてやらせて頂きます!!
今年から本腰を入れてやらせて頂きます!!
そんな僕のBlog は頂を支えるエネルギー『バイオディーゼル』に
スポットを当てていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
スポットを当てていきますので、どうぞよろしくお願い致します。
_____________________________
第一回目から毎年参加しているのになぜか去年の祭りの後、僕の日常が変わった。
例えば…
何気なく飲むコーヒーの紙コップ。
何気なく飲むコーヒーの紙コップ。
コーヒーを飲むことによって僕たちは笑顔になれる。
しかし飲み終えたとき紙コップはゴミになってしまう。
その紙コップを自分のタンブラーにすれば、
紙コップというゴミを出さずに僕たちは笑顔になれる。
紙コップというゴミを出さずに僕たちは笑顔になれる。
タンブラーを持ち歩く面倒くささは生じてしまう。
でもその小さな行動で、少しかもしれないけれど
実際にごみを一つ減らすことができる。
それは地球の涙を一つ減らすことになる。
だから僕はタンブラーを日常の中で持ち歩くようになった。
そんな日常から、
もっと深いところ、もっと遠いところまで考えるようになった。
地球の、空の、大地の涙を見たくない。
自分が笑顔になる為に、
少しの面倒くささで涙を減らすこと、なくすことができる。
本来捨てられてしまう廃油を精製しエネルギーとして使用でき、
さらに地球への負担も少ない『バイオディーゼル』。
もっと深いところ、もっと遠いところまで考えるようになった。
地球の、空の、大地の涙を見たくない。
自分が笑顔になる為に、
少しの面倒くささで涙を減らすこと、なくすことができる。
本来捨てられてしまう廃油を精製しエネルギーとして使用でき、
さらに地球への負担も少ない『バイオディーゼル』。
頂 -ITADAKI-が祭りを支えるエネルギーを
バイオディーゼルにしてきた理由の一つとして、ここが大きいのではないかと思う。
バイオディーゼルにしてきた理由の一つとして、ここが大きいのではないかと思う。
油を使って美味しいという笑顔を生んだ後、その油は涙にならずまた笑顔を作ることができる。
面倒くささがあったからこそ笑顔は、どんどん大きくなり、それは感動にも変わる。
何よりも2日/365日のあの祭りに、誰かの涙なんて、生ませたくない。
何よりも2日/365日のあの祭りに、誰かの涙なんて、生ませたくない。
そして守るべき笑顔のために、自分が見てきた綺麗な景色を、少しでも残したい。
きっと今からの365日(日常)で、僕やあなたの、あの2日間の祭りは変わる。
そしてその2日間でその後の365日も、きっとポジティブな方向に変わっていく。
これから綴っていくこのBlogが、特別な2日間を通して、あなたの日常を変えていく
ほんのきっかけになっていったら嬉しいです。
ケンタ