新型コロナウイルス
感染症拡大防止ガイドライン
来場する皆さまへのお願い
頂 -ITADAKI- は、ここに掲げる感染症対策ガイドラインを遵守することを約束し、会場である吉田公園や開催地となる静岡県および吉田町から、開催の許可を頂いています。
時が経ち多種多様に認識も変わってきましたが、次回以降も気持ちよく頂 -ITADAKI-を開催させていただけるよう、皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
本ガイドラインは、【2022年5月31日】時点のものです。今後の状況によっては、ガイドラインの改訂、更新をする可能性がございます。
0.他の来場者への思いやりの心を持って、感染症予防の心がけを忘れずに❤︎
1.入場時の検温、マスクの着用にご協力ください
37.5度以上の発熱が確認された場合、また検温を拒否される方の入場をお断りさせていただきます。
2.参加者全員の個人情報登録にご協力ください
感染拡大防止対策として、ご来場者全員の個人情報を取得いたします。個人情報をご登録頂けない場合、入場をお断りいたします。スムーズな入場のため、ご来場前に登録を済ませていただけますよう、お願いいたします。
※入場時に、フォームの送信完了画面または登録完了メール画面をスタッフにご提示ください。
3.接触確認アプリ「COCOA」を活用しましょう
ご来場前に、接触確認アプリ「COCOA」のインストール、登録を推奨いたします。また、スマートフォンのBluetoothを「ON」に設定してご利用ください。
4.ソーシャルディスタンスの確保、こまめな消毒をお願いします
吉田公園はとても広大な敷地の公園です。密を避け、ゆとりを持ってイベントをお楽しみください。場内には各所に消毒液を設置いたしますので、こまめな消毒を心がけてください。
5.食べ歩き、飲み歩きを避け、飲食は指定のエリアで楽しみましょう
飲食時は、飛沫拡散のリスクを伴います。食べ歩き、飲み歩きは避け、場内では指定の飲食可能エリアで楽しんでください。
6.飲み過ぎに注意しましょう
ついつい気持ち良くなってお酒も進みがちですが、くれぐれも飲酒は適度に楽しみましょう。同行者の方同士での声かけもしながら、セルフコントロールを忘れずに。
7.ステージ前では密を避け、大声での声援は避けましょう
ステージの前方は、密を避ける対策として足元に目印を設置します。ステージ観覧中は、足元の目印の位置から移動せず、お客さま同士の距離を保ってください。また、大声での声援は避け、拍手や手拍子での声援をお願いいたします。
8.体調が悪くなったら、無理せずスタッフに声をかけてください
9.直行直帰を心がけてください
10.本ガイドラインの内容、会場内での感染症予防対策に従っていただけない場合、ご退場いただく事もございます
11.本ガイドラインで解決できない事態が発生した場合は、各関係機関に相談の上、イベント内容の変更をすることがございます
主催者としての取り組み
- 静岡県のイベント開催ガイドラインに従い、感染防止策を徹底いたします。【→感染症防止策チェックリスト(PDF)】
- イベント来場者の上限を10,000人(1日あたり5,000人)に設定いたします。
- お客さま、スタッフ、出演者を含む全ての来場者に、入場時の検温、個人情報の登録、マスクの着用、場内でのこまめな消毒を徹底いたします。スタッフおよび出演者については、開催準備から撤収までの期間中、毎日の検温、体調チェックを行います。
- 検温時に37.5度を超える体温の方がいた場合、入場をお断りいたします。
- 場内では飲食可能なエリアを設けるほか、場内の各コンテンツエリアにおいても、ソーシャルディスタンスの確保できるようなレイアウトを工夫いたします。
- イベント当日は、トイレなど不特定多数が使用する場所について、スタッフが巡回し、定期的な消毒作業を行います。
- 公演関係者の緊急連絡先名簿を作成し、必要に応じて専門機関へ提供いたします。
- 本ガイドラインの周知を徹底いたします。