「頂」と書いてみると山頂を思い出して、
山頂を思い出すと頂点を感じて頂点を感じると、
絶頂とは何であるのかとふと考えてみたりすると絶頂感がやってきてしまい、
絶頂感というとそれはやはりどうしてもほらね、
僕の場合は音楽の経験に求められ得るものだと思う思ってしまうのでありました、
僕の場合はです。
渋さ知らズオーケストラ 頂2009
絶頂感には勿論各方面にその筋の絶頂感があり、
例えば大工さんが今日の墨出しは完璧な仕上がりである事に相当な絶頂感を感じ、
ドーパミンアドレナリンの嵐に世界が変質した例がある事は皆さんご承知かと思いますが、
その件その例その症状を、突き詰める解き明かす事は、
絶頂感方面の理論武装家に任せる事にいたしたいです、御了承下さい。
渋さ知らズオーケストラ 頂2015
で、何故絶頂感と音楽の繋がりに言及したのかと申しますと、ここは振り出しに戻ります。
「頂」と感じてみる思ってみる受け入れる、と巨大な頂を認識し、
そこに全宇宙規模の音がなっている事実に、改めて感謝と感動を覚える事になります。
その「頂」を名前に戴く世界に誇る音楽祭が、
’08年より今に至るまで静岡県にて開催されている奇跡に、
感謝と賞賛を主催者、関係者、出演者、スタッフ、お手伝い、お客様、遠方から祈ってくれる方々に送るので受け取ってね。
渋さ知らズオーケストラ 頂2013
渋さ知らズオーケストラ 頂2014
世界には音楽を必要としない個体状況空間時間感覚運動があるのでしょうが、
そんな時もありますですが、
この世には、自由と愛と音楽が重なる事で、
幸せが増幅される局面が存在するのを僕らは知っています。
今年も六月の空の下「頂」が鳴る幸せを噛みしめ、
身体が共鳴する喜びが溢れる場所にいる事が出来るのを今から心待ちでございまする。